この記事には広告が含まれています

【100均で対応】海外旅行に役立つ防犯グッズをご紹介します

駅舎 旅行

皆さま、こんにちは。

今日は、個人旅行でヨーロッパ14カ国まわった私が、
『これはよかった!』と思う防犯対策についてご紹介します。

個人旅行は、防犯対策をしないと、怖くて観光なんてできません。
20年弱、ほぼ毎年、海外旅行に行く私が、手軽だけど安全に旅する秘訣をお教えしますね。 

簡単にバッグを開けさせないためには『カラビナ』

『カラビナ』は、登山用具で使われてきたものです。
私の対策では、100均で売っているようなこのバネ式の形で十分です。
(ネジ式やロック式だと開閉時にイラッとしちゃいます)

使い方は、

カラビナ開き

カラビナは、こんな風につけたままで旅をしてください。

カラビナ閉じ

『ここは気をつけた方がいいな』と思う場所は、こんな風にジッパーの左右の穴にカラビナを通してください。

『これで大丈夫なの?』と思われるかもしれませんが、実際バッグにこれがついていたらどうでしょうか?
カラビナを穴からはずして、ジッパーを開けて、お財布をとるのは大変だと思います。

このカラビナは、大きなものから小さなものまでサイズが豊富です。
あなたのバッグにあう大きさを選んでくださいね。
私のようにデイバッグ派なら、必ずつけて欲しいアイテムです。

Bitly

注意点

両開きのジッパーのバッグに、この方法は優れていると思います。
穴が小さい時は、小さなリングや、安全ピンを通して、そこにカラビナをつけて使ってみてください。

バッグ自体を切られたりしなければ、有効だと思います。
それと、人混みの中ではバッグは前に抱えましょうね。

カラビナをつけた部分は、どうしても擦れてしまうので、それが気になる方にはオススメできません。

カラビナ閉じ2

置き引きにあわないためには『防犯ブザー』

『防犯ブザー』は首やバッグにつけて、引っ張ると大音量で音が鳴ります。
あまりカッコイイものではありませんが、こんな使い方をしていただくのはいかがでしょうか。

まず『防犯ブザー』『ネジ式のキーリング』をご用意くださいね。
使い方は、

キーリング

キーリングは、こんな風につけたままで旅をしてください。

※スーツケースなど幅広の持ち手にもつけられますよ。

防犯ブザー

『ここは気をつけた方がいいな』と思う場所は、こんな風に防犯ブザーとキーリングをつないでください。



体験談

未遂でしたが、チェコの電車内で、この対策が役に立ったことがあります。

私は、スーツケースに防犯ブザー、もう片方を手すりに縛り付けておきました。

間違えずに電車に乗れた安堵感と、電車の旅もできた!という達成感で、座席からのんびり外を眺めてました。

そんな穏やかな時の中、カーブで電車が左に傾きました。
海外の電車って日本と違って、右や左に結構傾く時があるんですよね。

『揺れるなぁ』なんて呑気に思っていたら、
防犯ブザーをつけていたスーツケースが『ズ、ズ、ズー!』っと動きだし、
ピンがはずれて、『ビーッ!』っとけたたましく音が鳴りました。

皆が一斉にこちらを向きましたよ!
『さすが防犯ブザー、びっくりした!』なんて感心してる場合じゃなく、とりあえずお辞儀をしながら乗客の皆さんに日本語で謝りました。

欧米人しかいない車内で、大音量に大慌てした私が音を止めて、謝る姿を想像して笑ってください。

その後、外国人のご家族が、『大丈夫?』と声をかけてくれました。
『さっき電車を降りた2人組は泥棒だったのよ、あなたが心配だった』『そのブザーすごいね』みたいなこと言ってました。
乗り換えの時も、このご家族にはお世話になりました。
海外では、人の優しさが心に染みます。

防犯ブザーが鳴ったので、泥棒らしき人達は逃げましたが、正直、私は狙われてたことすら分からなかったです。

防犯対策をしていて本当によかったです。

防犯ブザーには、これからも怖いことがあった時に私の『心の声』として叫んでもらおうと思います。

まとめ

海外旅行は何があるか分かりません。
泥棒から身を守るのは、自分自身です。

カラビナ
防犯ブザー

この2つは大きなものでもありませんし、おまもりぐらいの感覚でお持ちいただくのはいかがでしょうか。
防犯対策については、今日はこの2つだけをご紹介しました。

簡単でも自分でできる対策をし、楽しい思い出をたくさん作って旅をしましょうね♪

エミレーツの飛行機

Ten esperanza ☆

タイトルとURLをコピーしました